トップページ > 日野町共同募金委員会
共同募金運動について
共同募金とは
共同募金とは、「社会福祉法」という法律のもと、都道府県を単位として、毎年1回、厚生労働大臣の定める期間に全国一斉に行われる募金運動です。
始まりは、戦後直後の1947年(昭和22年)に遡り、当初は、戦後復興のため、打撃を受けた福祉施設を中心に資金支援を行う市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
始まりから半世紀を越えた現在は、社会が大きく変化する中で「様々な地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組み」として、また、みなさまのやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金運動を進めています。
始まりは、戦後直後の1947年(昭和22年)に遡り、当初は、戦後復興のため、打撃を受けた福祉施設を中心に資金支援を行う市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
始まりから半世紀を越えた現在は、社会が大きく変化する中で「様々な地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組み」として、また、みなさまのやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金運動を進めています。
共同募金の種類について
共同募金には、2つの種類の募金があります。
- 一般募金
一般募金は、「赤い羽根募金」の愛称で親しまれている募金で、運動期間は10月1日から12月31日までとなっています。
- 歳末たすけあい募金
12月1日から12月31日までの歳末の期間に実施する募金です。
歳末たすけあい募金は、地域での歳末時期に行われる事業や、生活援護等を必要とする人々のために役立てられます。
共同募金の使われ方
「共同募金」は、民間の社会福祉の資金として使われます。広域には、県内社会福祉施設や県域で活動している団体などに配分されます。また、市町においては、社会福祉協議会や小地域のさまざまな福祉活動団体などに配分されます。