トップページ > ニッセイ財団2025年度生き生きシニア活動顕彰に4団体が、児童・少年健全育成助成に1団体が選ばれました
新着情報

ニッセイ財団2025年度生き生きシニア活動顕彰に4団体が、児童・少年健全育成助成に1団体が選ばれました

2025年8月8日 / お知らせ

 

 

町内で活動されている「サンサンクラブ」(湖南サンライズ)、「おたっしゃ教室サポーター連絡会」、「東桜谷おしゃべり会」、「滋賀県レイカディア大学同窓会中部支部日野分会」の4団体がニッセイ財団の生き生きシニア活動顕彰に選ばれました。

 この顕彰は、少子高齢社会を迎えており、元気で活力に満ちた高齢者の地域貢献活動が注目されていることから、高齢者が主体となって行う地域貢献活動を顕彰し、地域活動の輪を広げていこうとするものです。

 また、児童・少年健全育成助成には、「ぱれっとしが」が選ばれました。

この助成は、未来を担う子供たちが、心豊かに成長することをめざして、地域活動の一環として、定期的・継続的に実施している子どもたちが行う体験活動や地域の子育て支援活動に対して、直接必要な物品を助成するものです。

 

7月11日に大津合同庁舎で、その贈呈式が行われました。

それぞれの団体の主な内容をご紹介します。

サンサンクラブ…湖南サンライズ自治会

 毎月8回、湖南サンライズ自治会館を中心に介護予防運動や認知症ゲームを行い、みんなで作るサロンを目的として、準備から片付けまでを参加者で行っておられます。

 また、年間行事として、お花見やクリスマス会等ではお食事会も実施されています。

おたっしゃサポーター連絡会

 町社協で、介護予防に効果のある運動を行う「おたっしゃ教室」の開催や運動指導をサポートしていただく方の養成講座を実施しています。

 その講座の修了者で構成された団体で、おたっしゃ教室のサポートをはじめ、会員のスキルアップ講習会や視察研修、日野高校生との交流会、地域での活動のサポートなどを行い、高齢者の居場所づくりにも協力されています。

東桜谷おしゃべり会

 東桜谷地区で、困りごとを抱えている人の為に何かできないかと、同じ思いの有志が集まり「おしゃべり会」を始められました。

 現在は、高齢者を対象に買い物などの手助けとして、移動支援サービス「おたすけカゴヤ」や2か月に1回の居場所「おしゃべり食堂」を行っておられます。

滋賀県レイカディア大学同窓会中部支部日野分会

 日野町内に在住するレイカディア大学の同窓生で構成され、主には、月1回日野駅舎内「なないろ」で「レイ大カフェ」を開催。

 高齢者のグループが終日おしゃべりをしたり、店内では、採れたて野菜の販売等もあり、楽しみにされています。

 年2回日野中学校の花壇の草取りをしたり、レイ大カフェでの収益金を五月苗の購入や災害義援金にも役立てておられます。

ぱれっとしが

 誰も孤立させない居場所、誰もがホッとできる居場所、みんなでみんなの子どもを育てる居場所づくりを目指し、日野町松尾の民家を開放して、子どもたちの居場所や子ども食堂、学習支援、社会体験活動支援などをされています。

 左から東桜谷おしゃべり会、滋賀県レイカディア大学同窓会中部支部日野分会、おたっしゃサポーター連絡会、サンサンクラブ、ぱれっとしがの代表者の皆さん